Linux初心者からプロフェッショナルに最短距離で成長する
IT業界就転職総合コース
厚生労働大臣指定教育訓練給付金制度給付指定講座
コース概要
初心者の方を対象に、Linuxの基本操作からPBL(Project Based Learning)形式によるLinuxサーバ構築演習を学ぶとともに、ルータやスイッチの実機演習によるネットワーク構築演習や需要の高まっているサーバセキュリティ技術について深く学習します。また、Linux技術者認定資格LPIC(レベル1・レベル2)とシスコシステムズ(株)のCCNAの3つの資格を取得して、ネットワーク技術の世界で核となるプロフェッショナルな即戦力エンジニアを目指します。

学習の流れ

学習内容

Linuxの基本的な利用法/ユーザー・グループの管理/vi/仮想コンソール/ネットワークの仕組み/Linuxにおけるネットワーク設定/ネットワーク診断ツール/インストールとその後の設定/Webの仕組みとWebサーバ/Apacheの起動と基本的な利用/Apacheの設定ファイル/CGI/名前解決ツール/ネームサーバの構成

SSHとは/OpenSSHにおける公開鍵暗号認証/安全なファイル転送(scp、sftp)/メールサーバの役割/ Postfixの運用管理/Dovecot/Sambaの起動とWINS/共有の基本設定/MicrosoftWindows Network/NFSサービス、システムログ/ジョブスケジューリング/NTP/システム運用状況の確認/冗長性/可用性/バックアップ/ネットワーク侵入に対するセキュリティ

基本的なコマンド操作/テキスト処理/プロセス管理/ファイルシステム/ハードウェアとアーキテクチャ/ソフトウェアのインストールとパッケージ管理/X Window System/起動・停止とランレベル/ユーザ管理/システム管理/シェル/ドキュメント/ネットワーク基礎/セキュリティ/印刷

DNSサーバの構築/SSHサーバの構築/基本的Webサーバの構築/FTPサーバの構築/メールサーバの構築/各サーバにおける基本的なセキュリティ対策/近年よく利用されるサービスの構築

OSI参照モデルとイーサネット/TCP/IPプロトコル/Ciscoルータの設定と操作/インターフェース設定と設定の保存/IPルーティング/スパニングツリープロトコル/CiscolOS管理/スイッチとVLAN/アクセスリストによるトラフィック管理/WANプロトコル

セキュリティの考え方/セキュリティ関連の法律/攻撃・侵入の手法と事例/サーバセキュリティの基礎/不要なサービスの停止/パケットフィルタリング/サーバソフトウェアのセキュリティ/ネットワーク通信のセキュリティ/侵入検知/セキュアサーバ構築

経済的な価格でLinuxサーバ学習に必要なものがすべてそろった人気のコースです。
総時間数 | 215時間 |
---|---|
回数 | 84回 |
定員 | 8~16名 |
目指す職種 | セキュリティエンジニア、ネットワークエンジニア、Linuxエンジニア、サーバ管理者 など |
レベル | 初心者OK |
合格保証 | LPIC(レベル1)※カリキュラムはLPIC(レベル2)に対応 |
受講料 | 890,000円 教材実習費込 最大5%還元 |
---|
学費サポートプラン | 月々18,500円より |
---|---|
入会金+受講料(教材費込) 頭金 月々のお支払い額 | 920,000円 60,000円 18,500円 |
平日夜 | 土・日曜 | |
---|---|---|
曜日 | 月・木又は火・金 | 土曜又は日曜 |
時間帯 | 19:00〜21:30 | 9:30〜18:00(16:10〜21:30) |
期間 | 約10ヶ月 | 約10ヶ月 |